デジタル大辞泉
「体する」の意味・読み・例文・類語
たい・する【体する】
[動サ変][文]たい・す[サ変]命令や教えなどを心にとどめて守るようにする。「遺訓を―・する」「首脳部の意を―・して交渉にあたる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐・する【体】
- 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]たい・す 〘 他動詞 サ行変 〙 あることを心にとどめてそれを守るようにふるまう。のっとって実行する。ていする。- [初出の実例]「諸仏体を図せず、以表を体せず、説法を図せず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)仏性)
- 「衆庶此意を体せよ」(出典:江戸を東京と改称し給へる詔‐明治元年(1868)七月一七日)
- 「真を体(タイ)せる人の講義なり」(出典:三四郎(1908)〈夏目漱石〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 