体積ひずみ計(読み)たいせきひずみけい(その他表記)volumetric strainmeter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「体積ひずみ計」の意味・わかりやすい解説

体積ひずみ計
たいせきひずみけい
volumetric strainmeter

地下岩石の体積変化を通して地殻のゆがみを測定する計器。埋め込み式ひずみ計ともいう。たとえばサックス‐エバートソン式体積ひずみ計のセンサは,シリコン油を満たした直径約 11cm,長さ約 3mの金属円筒である。これを地中に埋め込んでおけば,周りの岩石の圧縮伸張に応じて油面が昇降する。この量を変換器によって測定することにより,地殻のひずみの変化量を知ることができる。気象庁では 1976年以降,東海地域と南関東地域に観測井(深さ 50~300m)を 31ヵ所に設置して,地殻ひずみの連続観測を実施している。(→ひずみ計

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む