体験でつなぐ都市との交流、氷見長坂の棚田(読み)たいけんでつなぐとしとのこうりゅうひみながさかのたなだ

事典 日本の地域遺産 の解説

体験でつなぐ都市との交流、氷見長坂の棚田

(富山県氷見市長坂)
とやま未来遺産指定の地域遺産〔7〕。
長坂の棚田は良質米の産地であるが、過疎化・高齢化、不利な生産条件などで耕作放棄地が増えていた。1999(平成11)年より棚田の景観保全と地域活性化を目的に「棚田オーナー事業」が始められ、県内外から1年間の農作業体験を求めて人が訪れている。「日本の棚田100選」に選定

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む