佔畢(読み)てんぴつ

精選版 日本国語大辞典 「佔畢」の意味・読み・例文・類語

てん‐ぴつ【佔畢】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「佔」はうかがい見るの意、「畢」は木簡の類をいう ) 意義をよく理解しないで、ただ文字だけを読むこと。
    1. [初出の実例]「况乎呻佔畢之易一レ惑、待松容而驚魂」(出典本朝文粋(1060頃)三・弁山水〈大江澄明〉)
    2. [その他の文献]〔礼記‐学記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む