デジタル大辞泉 「何がな」の意味・読み・例文・類語 なに‐がな【何がな】 [連語]《「がな」は副助詞》願望にかなうものを探し求める気持ちを表す語。なにか。「俳人の中には―新奇を弄し少しも流行におくれまじとする連中ありて」〈子規・墨汁一滴〉「―取らせんと思へども」〈宇治拾遺・九〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「何がな」の意味・読み・例文・類語 なに‐がな【何がな】 〘 連語 〙 ( 「がな」は副助詞 ) ある希望・願いにかなうものを、探し求め思案する気持を表わす語。何か(恰好のものはないか)。[初出の実例]「この女、〈略〉いとほしければ、なにがなとらせんと思へども」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)九) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例