何心地(読み)ナニゴコチ

デジタル大辞泉 「何心地」の意味・読み・例文・類語

なに‐ごこち【何心地】

どんな気持ち。なにごころ。
「かかる繁き中に、―して過ぐし給ふらむ」〈蓬生
どんな病気
「―にかあらむ、そこはかとなくいと苦しけれど」〈かげろふ・中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「何心地」の意味・読み・例文・類語

なに‐ごこち【何心地】

  1. 〘 名詞 〙
  2. どのような気持。
    1. [初出の実例]「惜しむから恋しきものを白雲のたちなん後はなに心ちせん〈紀貫之〉」(出典:古今和歌集(905‐914)離別・三七一)
  3. どのような病気。
    1. [初出の実例]「なに心ちともおぼえ侍らず、唯いと苦しく侍り」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む