何無(読み)なんとなく

精選版 日本国語大辞典 「何無」の意味・読み・例文・類語

なんと‐なく【何無】

  1. 〘 副詞 〙 ( 副詞「なんと」に形容詞「なし」の連用形が付いてできたもの ) はっきりとした理由目的意識などのないまま、漠然とした判断をしたり行動したりするさま。どことなく。なんとなし。なんとのう。なんとはなし。
    1. [初出の実例]「何(な)ンとなく友達女房去れと云ひ」(出典:雑俳・藐姑柳(1785)五月二五日)

なんと‐なし【何無】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「に」を伴って用いることもある ) =なんとなく(何無)
    1. [初出の実例]「此頃は何となし私に突き当る様な事ばかし言って」(出典:野菊の墓(1906)〈伊藤左千夫〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む