野菊(読み)ノギク

精選版 日本国語大辞典 「野菊」の意味・読み・例文・類語

の‐ぎく【野菊】

  1. 〘 名詞 〙 晩夏から秋にかけて咲く山野に野生するヨメナやその類似種の総称。いずれもキク科多年草で、頭花の周辺舌状花淡紫色または紫紅色中央筒状花は黄色で、径三センチメートル内外。ヨメナのほかに、ユウガギク、ノコンギク、ヤマシロギクなどがある。《 季語・秋 》 〔尺素往来(1439‐64)〕
    1. [初出の実例]「のぎく紫蘭の乱れては、袖もさながら花摺衣」(出典:浄瑠璃・当流小栗判官(1714頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「野菊」の解説

野菊 (ノギク)

植物。キク科の多年草,園芸植物,薬用植物。ヨメナの別称

野菊 (ノギク)

植物。アブラナ科の越年草,園芸植物。アブラナの別称

野菊 (ノギク)

植物。キク科の多年草,薬用植物。オトコヨモギの別称

野菊 (ノギク)

植物。キク科の多年草,薬用植物。アブラギクの別称

野菊 (ノギク)

植物。キク科の多年草。ユウガギクの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android