余目郷(読み)あまるめごう

日本歴史地名大系 「余目郷」の解説

余目郷
あまるめごう

鎌倉期より室町期にかけての郷村名で、留守氏の所領として余部あまるべ村・余目保・余目村などとみえる。郷村域は時代により変化したと考えられるが、近世岩切いわきり村端郷余目、現在の余目地区を中心としたものと考えられる。文永二年(一二六五)三月二日留守氏三代家広より子家政に、高用こうゆう名のうち余部村の地頭職村岡むらおか(現宮城郡利府町)などとともに譲られたが、うち女房ならびに須弥谷女子・伊沢女子分は除かれている(「留守家広譲状」留守文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android