余震確率評価(読み)よしんかくりつひょうか

知恵蔵 「余震確率評価」の解説

余震確率評価

地震後の余震発生の見通しを確率という数値で表すこと。1998年4月から、震度5弱程度以上の地震の後に、気象庁または地震調査委員会から、「3日以内にM5.0以上の余震が起きる確率は60%、M6.0以上では30%」といった具合に今後の見通しが発表されることになった。内容降水確率に似ている。

(阿部勝征 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む