作り出し(読み)つくりだし

精選版 日本国語大辞典 「作り出し」の意味・読み・例文・類語

つくり‐だし【作出・造出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 張り出してつくること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「作出(ツクリダ)しの押入が一間、室内にはみ出して」(出典巡査(1902)〈国木田独歩〉)
  3. 古墳中期の前方後円墳のくびれ部に付設された方壇状遺構。一種祭壇とみられている。
  4. 建造物の礎石上面、柱をのせる部分を円形方形などの形に台状に彫り出したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android