作屋村
さくやむら
[現在地名]窪川町作屋
四万十川右岸、越行村の対岸にある。「仁井田郷談」(「南路志」所収)によると古くは「作夜」と書き、仁井田庄神田郷四村の一であった。天正一六年(一五八八)の仁井田壱斗俵村地検帳に作野番がみえ、作野番には米川村・栗ノ木村・桑ノ股村などが含まれ、すべて津野氏領で、その家臣南部六太夫ら南部一族と松井左馬助の給地であった。「神主ヤシキ」の二反が作野番頭ヤシキとされているのは、一条氏が作野番頭を置いて在地支配をさせていた名残であろう。
元禄地払帳では市生原村と連記・合石されている。作屋村の本田高は三一石余(元禄郷帳)、戸数九、人口四四、馬一〇、牛二、猟銃一(寛保郷帳)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 