作手(旧村名)(読み)つくで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「作手(旧村名)」の意味・わかりやすい解説

作手(旧村名)
つくで

愛知県東部、南設楽郡(みなみしたらぐん)にあった旧村名(作手村(むら))。2005年(平成17)新城市(しんしろし)に合併、現在は同市の北西部を占める一地区。標高550メートル内外の高原に立地し、長ノ山湿原がある。北部は愛知高原国定公園、南西部は本宮山県立自然公園に含まれる。平坦(へいたん)部は水田単作地帯。トマト、花、茶が特産。国道301号(豊田(とよた)―浜松間)によって近隣都市への通勤者も増えた。岡崎(おかざき)市との境界に本宮山(ほんぐうさん)スカイラインが走る。長者平(ぴら)には中世の米福(よねふく)長者の伝説がある。甘泉(かんせん)寺は名刹(めいさつ)で、コウヤマキ(国指定天然記念物)、涅槃(ねはん)図(県指定文化財)がある。

[伊藤郷平]

『『作手村誌』全2巻(1960、1982・作手村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android