作為的相場形成(読み)サクイテキソウバケイセイ

デジタル大辞泉 「作為的相場形成」の意味・読み・例文・類語

さくいてき‐そうばけいせい〔サクヰテキサウばケイセイ〕【作為的相場形成】

株式市場において実勢を反映しない相場を作為的に形成する取引行為相場操縦と異なり、他人の取引を誘引する目的がなくても不正行為とされる。自身が保有している有価証券価格を大量の買い注文で決算期末に引き上げて評価額を有利にする行為などをさす。金融商品取引業等に関する内閣府令で禁止されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む