そうば‐そうじゅう〔サウばサウジユウ〕【相場操縦】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
そうばそうじゅう【相場操縦】
有価証券の相場を人為的に操作すること。株式相場に関しては一般に株価操作と呼ばれる。証券市場の公正を害するものとして禁止される。ただし,有価証券の募集または売出しを容易にするための安定操作は,有用な目的を有するものとして,一定のルールに従うものに限って許容される。 証券取引法は,有価証券市場または店頭市場における相場操縦に関し,(1)有価証券市場または店頭市場における売買取引を誘引する目的で,有価証券の相場が自己もしくは他人の市場操作により変動することを流布し,または有価証券の売買取引をなすにつき重要な事項について虚偽もしくは誤解をもたらす表示をすること(159条2項2,3号,4項),(2)有価証券の売買取引の状況に関し他人に誤解を生じさせる目的で,権利の移転を目的としない仮装の売買取引をしまたは他人と通謀して同時期に同価格で有価証券の買付と売付をすること,またはこれらの行為の委託または受託をすること(159条1項,4項)ならびに,(3)有価証券市場または店頭市場における売買取引を誘引する目的をもって,単独でまたは他人と共同して有価証券の売買取引が繁盛であると誤解させまたはその相場を変動させるべき一連の売買取引またはその委託もしくは受託をすること(159条2項1号,4項)を禁止している。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報