佳模(読み)かも

精選版 日本国語大辞典 「佳模」の意味・読み・例文・類語

か‐も【佳模・嘉模】

  1. 〘 名詞 〙 よい手本。すぐれた模範。かぼ。
    1. [初出の実例]「後鳥羽院の、始めて三種の重器無くして、元暦に践祚(せんそ)有りしに、其の末流、皇統継体として今に御相承、佳模(カモ)とは申せ共」(出典太平記(14C後)二七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む