価格変動対応型支払い

農林水産関係用語集 「価格変動対応型支払い」の解説

価格変動対応型支払い(米国)

2002年農業法において、作物ごとに目標価格を設定し、市場価格またはローンレートの高い方に直接固定支払い分を加えた額が目標価格を下回った場合、その差額補填(直接固定支払いと同様、過去の生産面積等を基に支払い)する制度が導入された。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む