すべて 

(読み)リョ

普及版 字通 「侶」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 9画

[字音] リョ
[字訓] とも・ともがら

[説文解字]

[字形] 形声
声符は呂(りよ)。呂は銅塊などの象で、同質・同量のものであるから、相並ぶもの、等しいものの意がある。〔説文新附〕八上に「徒侶なり」とあり、等輩・伴侶の人をいう。

[訓義]
1. とも、ともがら。
2. ともにする、ともとする。

[古辞書の訓]
名義抄〕侶 トモ・トモガラ

[語系]
侶・閭・(旅)liaは同声。里門を同じくするものを閭といい、氏族を同じくするものをという。は氏族旗を奉じて、一団となって行動するものをいう。

[熟語]
侶行侶儔侶伴
[下接語]
逸侶・嘉侶・鶴侶・宦侶・義侶・旧侶・群侶・結侶・行侶・詩侶・緇侶・釈侶・朱侶・勝侶・新侶・酔侶・征侶・僧侶・茶侶・儔侶・釣侶・徒侶・同侶・伴侶・遊侶・僚侶

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android