…戦時には海軍の指揮下に入る沿岸警備隊,社会主義諸国における国境警備隊,主として国内治安に任ずる内務省軍隊あるいは保安隊など軍隊組織をとるものも軍隊に準ずる。ゲリラ,便衣隊(中国において平服のまま敵の後方攪乱(かくらん)などを行った一種のゲリラ部隊)等は,一般人民と識別しがたいため,交戦権を有するかどうか,したがって軍隊か否かは議論の生ずるところである。一般には,陸,海,空の武装兵力をいい,最も狭義には,軍関係の官庁,学校,工作庁,研究所などを含まない部隊をいう。…
※「便衣隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...