俗神道大意(読み)ぞくしんとうたいい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「俗神道大意」の意味・わかりやすい解説

俗神道大意
ぞくしんとうたいい

平田篤胤講義門人が筆録したもの。4巻。万延1 (1860) 年刊。初め「巫学談弊」といった。古神道立場から,両部神道をはじめとする他の神道諸派を俗神道または巫学とし,その教説を詳細に批判している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む