保健休養林(読み)ほけんきゅうようりん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「保健休養林」の意味・わかりやすい解説

保健休養林
ほけんきゅうようりん

森林には人に安らぎを与え、心身緊張をほぐす効用があり、ハイキングキャンプ森林浴など戸外レクリエーションの場として活用される。これらの効用の高い森林を保健休養林とよんでいる。具体的には、自然公園の森林をはじめとして、保健保安林、風致保安林、生活環境保全林、自然休養林、レクリエーションの森など、国や地方自治体多く制度の下で指定され活用されている。

[蜂屋欣二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む