保多織り(読み)ほたおり

精選版 日本国語大辞典 「保多織り」の意味・読み・例文・類語

ほた‐おり【保多織・保田織】

  1. 〘 名詞 〙 江戸中期より織り始めた絹織物。特産地は讚岐香川県)。現在は綿織物を主とし、経(たていと)、緯(よこいと)ともに普通ガス糸の六〇番、四二番の双糸または三〇番、二〇番の単糸を用いる。白地色物縞物があり、夏季着物地、ハンカチ敷布などに使用。〔万金産業袋(1732)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android