保守用車衝突脱線事故

共同通信ニュース用語解説 「保守用車衝突脱線事故」の解説

保守用車衝突脱線事故

愛知県蒲郡市の東海道新幹線豊橋―三河安城間の上りで7月22日午前3時40分ごろ、レールの保守用車同士が衝突、いずれも脱線し、作業員計4人が負傷した。一方車両が時速約40キロで坂を下り、停止していたもう一方に追突しており、JR東海は、ブレーキを操作したが減速できなかったと説明。復旧作業は同日夜までかかり、東海道新幹線は浜松―名古屋間の上下線で終日運転を見合わせた。運休は328本に上り、計約25万人に影響した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む