保津庄(読み)ほつのしよう

日本歴史地名大系 「保津庄」の解説

保津庄
ほつのしよう

建長五年(一二五三)の近衛家所領目録(近衛家文書)の「庄務無本所進退所々」のうちに「京極殿堂領大和国保津庄」とみえ、本所は摂関家で、京極殿(京都市上京区)内の御堂が領家と考えられる。荘務権が本所になかった荘園のうちにあげられるが、同権行使の領家は未詳

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む