甘楽(読み)かんら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「甘楽」の意味・わかりやすい解説

甘楽(町)
かんら

群馬県南西部、甘楽郡にある町。北西富岡(とみおか)市に接している。1959年(昭和34)小幡(おばた)町と新屋(にいや)村、福島町(一部)が合併して成立。町域の大部分は標高200~400メートル前後の小幡丘陵にあり、中心の小幡は鏑(かぶら)川の支流雄(お)川の右岸に位置する南北600メートルにわたる街村で、江戸時代小幡藩主織田氏、松平(奥平)氏2万石(幕末)の陣屋のあった所。陣屋に造営された庭園「楽山園」は国指定名勝となっている。町の南部の秋畑(あきはた)を通る県道万場(まんば)富岡線(現、富岡神流(かんな)線)が1963年に開通、北部の福島はかつての中山道(なかせんどう)裏街道の信濃(しなの)別路の宿場町であった。上信電鉄、国道254号が通じ、近くに上信越自動車道富岡インターチェンジがある。高崎、富岡両市との関係が深く、鏑川段丘面の水田のほか桑畑が多かったが、キウイフルーツなどの果物や野菜の栽培酪農が増加している。面積58.61平方キロメートル、人口1万2491(2020)。

[村木定雄]

『『甘楽町史』(1979・甘楽町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「甘楽」の読み・字形・画数・意味

【甘楽】かんらく

甘んじて楽しむ。〔漢書武伝〕常に肝腦の地に塗(まみ)れんことを願ふ。今身をして自ら效(いた)すを得ば、斧鉞(ふゑつ)(斬殺の刑)湯(たうくわく)(烹殺の刑)をると雖も、に之れを甘樂せん。

字通「甘」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「甘楽」の意味・わかりやすい解説

甘楽[町] (かんら)

群馬県南西部,甘楽郡の町。1959年小幡町を中心に成立。人口1万3618(2010)。富岡市南東に接し,上信電鉄線が通じる。町域は利根川支流の鏑川南岸の段丘と,鏑川に注ぐ雄川流域の山間を占める。中心集落の小幡は江戸時代,小幡藩2万石の陣屋町として栄え,上信電鉄線の駅がある福島は中山道の裏街道下仁田道の宿場町であった。養蚕のほか,コンニャクやキュウリの栽培,酪農が行われる。リンゴも栽培されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「甘楽」の意味・わかりやすい解説

甘楽[町]【かんら】

群馬県南西部,甘楽郡の町。大部分は山地,丘陵地。雄川(おがわ)東岸の中心市街小幡(おばた)は江戸時代に小幡藩の陣屋があった地。北部に上信電鉄が通じる。米麦,コンニャクを産し,養蚕が盛ん。58.61km2。1万3618人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「甘楽」の解説

甘楽

群馬県甘楽(かんら)郡甘楽町にある道の駅。主要地方道富岡神流線に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android