保義可汗(読み)ほぎかがん(その他表記)Bao-yi Ke-han; Pao-i K`o-han

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「保義可汗」の意味・わかりやすい解説

保義可汗
ほぎかがん
Bao-yi Ke-han; Pao-i K`o-han

[生]?
[没]821
ウイグル国第8代のカガン (在位 808~821) 。第7代懐信可汗 (かいしんかがん) の宰相であったが,その死後これを継いでカガンとなった。保義とはそのときに唐より与えられた称号マニ教の熱心な信者として知られる。モンゴル北部,オルホン川上流のハラ・バルガスンにこのカガンの紀功碑が残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む