保義可汗(読み)ほぎかがん(その他表記)Bao-yi Ke-han; Pao-i K`o-han

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「保義可汗」の意味・わかりやすい解説

保義可汗
ほぎかがん
Bao-yi Ke-han; Pao-i K`o-han

[生]?
[没]821
ウイグル国第8代のカガン (在位 808~821) 。第7代懐信可汗 (かいしんかがん) の宰相であったが,その死後これを継いでカガンとなった。保義とはそのときに唐より与えられた称号マニ教の熱心な信者として知られる。モンゴル北部,オルホン川上流のハラ・バルガスンにこのカガンの紀功碑が残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む