改訂新版 世界大百科事典 「ターヒル朝」の意味・わかりやすい解説
ターヒル朝 (ターヒルちょう)
Ṭāhir
最初のイラン系イスラム王朝。821-873年。始祖ターヒルの祖父はウマイヤ朝を倒したアッバース朝革命に参加。ターヒルもアッバース朝カリフ,マームーンに仕えて功績をあげ,バグダード,ジャジーラの総督となり,次いでホラーサーンの総督に任ぜられた。821年には金曜日の礼拝でカリフの名を唱えるのをやめ,事実上独立した。カリフはターヒル家の実力を認め,2代目のタルハṬalḥaをも引き続き総督に任命せざるを得なかった。ターヒル朝の側も,毎年朝貢品としてトルコ人奴隷を供出し,一族の中からもバグダードの警察長官を務める者が続いて出た。スンナ派イスラムを信奉し,ホラーサーンのハワーリジュ派,タバレスターンのシーア派と対立した。宮廷公用語はアラビア語で,学者,文人を優遇した。当初はシースターンをも統治していたが,サッファール朝の出現によって同地を失い,最後には首都ニーシャープールをも奪われて滅亡した。
執筆者:清水 宏祐
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報