ターヒル朝(読み)ターヒルちょう(その他表記)Ṭāhir

改訂新版 世界大百科事典 「ターヒル朝」の意味・わかりやすい解説

ターヒル朝 (ターヒルちょう)
Ṭāhir

最初のイラン系イスラム王朝。821-873年。始祖ターヒルの祖父はウマイヤ朝を倒したアッバース朝革命に参加。ターヒルもアッバース朝カリフマームーンに仕えて功績をあげ,バグダードジャジーラ総督となり,次いでホラーサーンの総督に任ぜられた。821年には金曜日の礼拝でカリフの名を唱えるのをやめ,事実上独立した。カリフはターヒル家の実力を認め,2代目のタルハṬalḥaをも引き続き総督に任命せざるを得なかった。ターヒル朝の側も,毎年朝貢品としてトルコ人奴隷を供出し,一族の中からもバグダードの警察長官を務める者が続いて出た。スンナ派イスラムを信奉し,ホラーサーンのハワーリジュ派タバレスターンシーア派と対立した。宮廷公用語はアラビア語で,学者,文人を優遇した。当初はシースターンをも統治していたが,サッファール朝の出現によって同地を失い,最後には首都ニーシャープールをも奪われて滅亡した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ターヒル朝」の意味・わかりやすい解説

ターヒル朝
たーひるちょう
Tāhir

最初のペルシア系イスラム王朝(821~873)。始祖ターヒルの祖父はアッバース革命に参加。ターヒルもアッバース朝のカリフ、マームーンに仕えて功績をあげ、バグダード、ジャジーラの総督となり、ついでホラサーンの総督に任ぜられた。821年には金曜日の礼拝においてカリフの名を唱えるのをやめ、事実上独立した。カリフもターヒル家の実力を認め、2代目のタルハをも引き続き総督に任命せざるをえず、ターヒル朝の側も毎年トルコ人奴隷を朝貢品として供出し、一族からはバグダードの警察長官を務める者も続いて出た。スンニー派イスラムを信奉し、ホラサーンのハワーリジュ派、タバリスターンのシーア派と対立した。宮廷公用語はアラビア語で、学者、文人を優遇した。当初シースターンをも統治していたが、サッファール朝の出現で同地を失い、最後は首都ネイシャーブールをも奪われて滅亡した。

清水宏祐]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ターヒル朝」の意味・わかりやすい解説

ターヒル朝
ターヒルちょう
Ṭāhirids; Ṭāhiriyān; Ṭāhirīyah

イランのホラーサーン地方を支配した王朝 (821~872) 。アッバース朝に仕えていたイラン系軍人ターヒルは,第7代カリフ,マームーンの将としてその即位に功あり,821年ホラーサーン太守に任じられた (在位 821~822) 。その子孫は以後約半世紀にわたり,事実上独立王朝としてホラーサーン地方の支配を維持した。しかし,表面上はあくまでもカリフの権威を認めて,積極的に外部へ領土を拡張することなく,みずからの統治領域の保全に努めたが,872年シースターンに興ったサッファール朝によって滅ぼされた。ターヒル朝の出現は,それ以後のイラン民族による政治権力回復の動きの端緒となり,その治下には近世ペルシア文学の萌芽が見受けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のターヒル朝の言及

【アラビア半島】より

…ファーティマ朝を滅ぼしたアイユーブ朝は半島の宗主権を握り,サラーフ・アッディーンが派遣した弟トゥーラーン・シャーTūrānshāhの開いたイエメンのアイユーブ朝(1174‐1229)は,ほぼ半世紀続いたあと,そのメッカ総督の開いたラスール朝(1129‐1454)に取って替わられた。エジプト・シリアでアイユーブ朝のあとを継いだマムルーク朝は,ヒジャーズの宗主権をも受け継ぎ,イエメンでラスール朝を継いだターヒル朝(1446‐1516)はマムルーク朝の武力干渉によって滅んだ。オスマン帝国のセリム1世はマムルーク朝を滅ぼすと(1517),〈二聖都のしもべ〉という称号を用いたが,オスマン帝国の権威がヒジャーズとイエメンで確立されたのは,その子スレイマン1世の時代においてであった。…

【イエメン】より

…アラビア半島の南西端部に位置し,アラビア語ではヤマンal‐Yamanという。イエメン・アラブ共和国(北イエメン)とイエメン人民民主共和国(南イエメン)に分かれていたが,1990年5月,南北統一がなり,イエメン共和国が誕生した。
【歴史】
 イエメンとハドラマウトは南アラブの原住地で,彼らはここにサバ,ハドラマウト,カタバーン,マイーン,ヒムヤルなどの王国を建設した。これを総称して古代南アラビア王国というが,その絶対年代については定説がなく,最も古いサバ王国は,その王の名がアッシリアの碑文に現れる前8世紀末以前に建国されたとされるが異説もある。…

※「ターヒル朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android