保護預かり制度(読み)ほごあずかりせいど

投資信託の用語集 「保護預かり制度」の解説

保護預かり制度


証券会社等の販売会社顧客との契約に基づき有価証券を保管すること。一般的に投資家投資信託を購入する際はこの制度を用い、販売会社が投資信託の受益証券保護預かりしていた。ただし、2007年(平成19年)1月から、「投資信託振替制度」が開始され、原則として受益証券が発行されないため、事実上、投資信託において保護預かり制度は終了した。

出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む