信楽畑村(読み)しがらきはたむら

日本歴史地名大系 「信楽畑村」の解説

信楽畑村
しがらきはたむら

[現在地名]信楽町はた

田代たしろ村の南西山中に位置する小集落。北は栗太くりた郡境、南は柞原下ほそはらしも村で、柞原の出郷と伝える。郷帳には単に畑村ともみえる。寛永石高帳では高八二石余。正保郷帳では幕府代官多羅尾領。慶安二年書上では田六五石余・畑屋敷一〇石余・永荒六石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む