信正寺(読み)しんしようじ

日本歴史地名大系 「信正寺」の解説

信正寺
しんしようじ

[現在地名]大館市花岡町 七

花岡はなおか町の北部にあり、曹洞宗で岩本山と号し、本尊は大悲観世音菩薩。もと白沢しらさわ村にあり、真言宗森昌寺と称したが、「秋田風土記」によれば織豊期に花岡村に移り浅利定頼の菩提所になったという。佐竹氏の代になって信正寺と改名、曹洞宗になる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む