信永(読み)しんえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「信永」の解説

信永 しんえい

?-? 南北朝-室町時代連歌師
二条良基,朝山梵灯庵(ぼんとうあん)らにまなぶ。幕府関係の連歌の会では執筆(しゅひつ)をつとめた。至徳2=元中2年(1385)の石山百韻や応永28年(1421)の伏見宮家月次(つきなみ)連歌に参加。嘉吉(かきつ)元年(1441)ごろ80歳前後で没したらしい。姓は蜷川(にながわ)。幼名は千若丸。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む