信頼村(読み)のぶよりむら

日本歴史地名大系 「信頼村」の解説

信頼村
のぶよりむら

[現在地名]西伯町下中谷しもなかたに

賀祥かしよう村の南、法勝寺ほつしようじ川上流域に位置し、同川支流入蔵いりくら(入蔵谷)の分岐点にあたる。法勝寺往来が縦断し、天保一二年(一八四一)の田畑地続全図(西伯町誌)によれば、賀祥村から南下する同往来は、当地で法勝寺川西岸から東岸に渡っていた。東は江原えばら村、南は定常さだつね村、南西は入蔵村。古くは信寄と記した(正保国絵図など)尼子氏遺臣が開発した地との伝承があり、「伯耆志」は村名をこの開発者の名によるものかとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む