修羅船(読み)しゅらぶね

精選版 日本国語大辞典 「修羅船」の意味・読み・例文・類語

しゅら‐ぶね【修羅船】

  1. 修羅船
    修羅船
  2. 〘 名詞 〙 江戸時代関東地方河川で使われた石積用の平田(ひらだ)船。上口長さ四五尺(約一三・六メートル)前後、幅一二尺(約三・六メートル)ほどの船体で、石積のため上面全体を堅固な甲板張りにしたもの。修羅。〔諸造船式図(古事類苑・器用二五)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む