精選版 日本国語大辞典 「石積」の意味・読み・例文・類語 いし‐つみ【石積】 〘 名詞 〙 ( 「いしづみ」とも )① 石を積み上げたもの、建造物。また、それを造ること。[初出の実例]「晩に駿川普請奉行衆より、御本城石つみ崩候間早々こし候へ之由申来候」(出典:家忠日記‐天正一七年(1589)四月二九日)② 水刎(みずはね)の一種。堤防の補強のために、川の流れに沿った河原の一部に、石堤状に石を積んだもの。また、それを積むこと。石出し。水刎(みずはね)。〔地方凡例録(1794)〕③ 子供の遊戯の一種。小石を積み上げた山から、他の石を動かさないようにして一つずつ取り、動かしたら次の者に交代し、多く取った者を勝ちとするもの。石崩し。 こく‐づみ【石積】 〘 名詞 〙 船の積載量を米の石数で表わす単位。奈良時代以来用いられているが、上代・中世では一石の容積が近世とは異なる。近世以降、一石の容積もほぼ一定し、船体の寸法を測って近似的な積載量を計算できるようになった。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例