俯仰天地に慚じず(読み)ふぎょうてんちにはじず

故事成語を知る辞典 「俯仰天地に慚じず」の解説

俯仰天地に慚じず

自分の行動に少しもやましいところがないことのたとえ。

[使用例] 私は当時「正直」の二字を理想として、俯仰天地に愧じざる生活をしたいという考えをっていた[二葉亭四迷*予が半生懺悔|1908]

[由来] 「孟子尽心・上」に出て来る、孟子が述べた三つの楽しみのうちの一つ。「仰いで天に愧じず、して人にじざるは、らくなり(上を向いて天の神に対しても、下を向いて地の神に対しても、なんら恥じるところがないというのが、二つ目の楽しみだ)」とあります。ちなみに、一つ目の楽しみは、両親兄弟がそろって元気でいること。三つ目の楽しみは、世の中の英才を教育することだそうです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む