倉地与年子(読み)くらち よねこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「倉地与年子」の解説

倉地与年子 くらち-よねこ

1910-2008 昭和-平成時代の歌人
明治43年7月31日生まれ。昭和3年「潮音」にはいり,太田水穂に師事。27年同誌選者となる。37年「乾燥季」で現代歌人協会賞。平成3年「素心蘭」で日本歌人クラブ賞。平成20年8月24日死去。98歳。兵庫県出身。神戸高女卒。本名は与年。歌集ほかに「生きなむ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む