倉庫建築(読み)そうこけんちく(英語表記)warehouse building

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「倉庫建築」の意味・わかりやすい解説

倉庫建築
そうこけんちく
warehouse building

貨物の破損を防止し,保管,貯蔵することを目的として造られた建築物。食糧 (穀物) の貯蔵所として始り,古代エジプトやバビロニアですでに造られている。中世以後商業の発達に伴い,商品を収納するための倉も造られた。日本では弥生時代に米の貯蔵のため高床の倉が造られ,古代では正倉院に代表される校倉 (あぜくら) が,米や宝物を入れる最も重要な倉であった (→校倉造 ) 。中世以降になると土塗りの倉が造られるようになり,土蔵の形式がみられるようになった。明治に入ると商工業の発達に伴い大規模な倉庫が造られ,また貸倉庫業などの商業的倉庫の発達がみられるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android