倉橋顕吉(読み)クラハシ ケンキチ

20世紀日本人名事典 「倉橋顕吉」の解説

倉橋 顕吉
クラハシ ケンキチ

昭和期の詩人



生年
大正6(1917)年2月10日

没年
昭和22(1947)年6月28日

出生地
高知県

本名
倉橋 顕良

学歴〔年〕
京都府立第二中卒

経歴
京都のサークル誌「車輪」に詩を発表、岡本潤を知って「文化組織」に詩、エッセーを書いた。昭和17年渡満、満州電電、満州映画などに勤め、ロシア文学を学び、プーシキン、レルモントフなどを翻訳。21年帰国、「綜合文化」「コスモス」などに詩を発表した。死後「倉橋顕吉詩集」が出された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む