倉田雲平(読み)くらた うんぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「倉田雲平」の解説

倉田雲平 くらた-うんぺい

1851-1917 明治-大正時代実業家
嘉永(かえい)4年4月14日生まれ。明治6年福岡県久留米で足袋(たび)の製造,販売をはじめる。西南戦争のとき軍用足袋で利益をあげ,27年ドイツ製ミシンを導入して製法を機械化。朝鮮,中国にまで販路をひろげ,大正6年つちやたび合名(現月星化成)を設立した。大正6年6月17日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む