個別経営体(読み)こべつけいえいたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「個別経営体」の意味・わかりやすい解説

個別経営体
こべつけいえいたい

農水省が策定した「新しい食料・農業・農村政策」に盛込まれた農家の将来像。個人または一世帯によって農業に従事する経営体で,これに対し複数の個人,世帯が参加するのを組織経営体と呼ぶ。農業を職業として魅力あるものとするため,他産業並みの労働時間と生涯所得を目指す。新政策では地域農業の基幹をになわせるため,水稲作の場合で 10~20ha程度の農地もち,経営感覚に富んだ個別経営体を 10年後に 15万戸程度育成する方針を掲げている。この場合,コスト水準は現在の半分程度に低下する見通しである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む