個別避難計画

共同通信ニュース用語解説 「個別避難計画」の解説

個別避難計画

障害者や高齢者、外国人など、災害時に自力での避難が困難な「避難行動要支援者一人一人の避難方法や支援者の氏名などをまとめた計画。2021年の災害対策基本法改正で、作成が市町村努力義務となった。政府は独り暮らしなど支援の優先度が高いと自治体が判断した人の計画は5年程度で作成を終えるよう求めているが、助けを求める要支援者の心理的ハードルが高い点や、人口減少責任の重さから支援者の確保が難しい点など、課題が指摘されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む