値が成る(読み)ねがなる

精選版 日本国語大辞典 「値が成る」の意味・読み・例文・類語

ね【値】 が=成(な)る[=できる]

  1. 値段が決まる。売手買手との間で、価格の話合いがつく。
    1. [初出の実例]「直(ネ)がなったらば、明日屋敷から、金子持参致させう」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)四)
  2. 話がまとまる。衆議一決する。
    1. [初出の実例]「承知か承知か。ト宮路うなづく サア、値(ネ)がなったといふものだ」(出典:歌舞伎阿国御前化粧鏡(1809)大詰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 承知 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む