倭音(読み)ヤマトゴエ

デジタル大辞泉 「倭音」の意味・読み・例文・類語

やまと‐ごえ〔‐ごゑ〕【×音/音】

呉音漢音を「からごえ」というのに対していう。わおん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「倭音」の意味・読み・例文・類語

わ‐おん【倭音・和音】

  1. 〘 名詞 〙 日本流漢字音平安時代までは、漢音を正音とするのに対して呉音系の音をいった。なお、漢音系、呉音系以外の慣用音をいうこともある。やまとごえ。→呉音
    1. [初出の実例]「天仁音又通天人也、年号或漢音或倭音共所読也」(出典中右記‐天仁元年(978)八月三日)

やまと‐ごえ‥ごゑ【倭音・和音】

  1. 〘 名詞 〙 ( 漢音を中国の正音としていう ) =ごおん(呉音)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む