デジタル大辞泉
「漢字音」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かんじ‐おん【漢字音】
- 〘 名詞 〙 漢字の字音。古く中国から伝わった漢字の音韻の日本語化したもの。訓(くん)に対していう。字音。音(おん)。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
漢字音
かんじおん
漢字の中国語の音形を元来さすが,一般に日本語に借用語として入った漢語の読み方として,原音に基づきながら日本で個々の漢字に固定した音形をいう。「字音」「音」ともいう。漢字音は日本以外にも安南 (ベトナム) や朝鮮に伝わり固定しているので,詳しくは「安南漢字音」「朝鮮漢字音」に対し,「日本漢字音」という。日本に借用された時代,および中国語内の方言の差が呉音,漢音,唐音,となって反映している。安南,朝鮮の場合も含め,漢字音は中国語音韻史ばかりでなく,それぞれの言語の音韻史を知るうえでの貴重な資料となっている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の漢字音の言及
【字音】より
…個々の漢字の示す音(オン)。中国語以外の言語では,中国語の字音をその漢字と共に借用して自らの言語に順応させた音をいい,特に〈漢字音〉とも称する。中国語からの借用に当たっては,字音は個々の言語の音韻体系,音節構造に適合するように変形される。…
※「漢字音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 