側鷹神社(読み)そばたかじんじや

日本歴史地名大系 「側鷹神社」の解説

側鷹神社
そばたかじんじや

[現在地名]麻生町小高

小高おだか西部にあり、祭神は高皇産霊尊・香取神子神。旧村社。社伝では大同二年(八〇七)創建とされ、「常陸国風土記」に男高おだかの里に栗家くりやの池があり、その北に香取神子の社があると記される香取社が当社にあてられる。「新編常陸国誌」は「(側)鷹明神、香取ノ摂社ニテ、神領モ近クアリ、コレ風土記ニ小高香取神子之社トアルモノナルベシ」と記す。古くから小高郷の総鎮守で、小高郷社と称し(宮崎家文書)、小高太郎為幹の寄進した陣貝が現存する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む