傅抱石(読み)ふほうせき(その他表記)Fù Bào shí

改訂新版 世界大百科事典 「傅抱石」の意味・わかりやすい解説

傅抱石 (ふほうせき)
Fù Bào shí
生没年:1904-65

中国の画家。江西省新喩県の人。若くして日本に留学し,帝国美術学校(現,武蔵野美大)を卒業,東洋美術史学を専攻。1935年国立中央大学芸術学科教授,美術家協会副主席,江蘇省国画院長等を歴任石濤梅清の影響を強く受け,深い自然観察による新奇な構図と卓越した潑墨で清新な作品を創造した。画集に《傅抱石画集》,画論に《中国絵画理論》《石濤上人年譜》等がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 光一 遠藤

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む