備え有れば憂い無し(読み)そなえあればうれいなし

ことわざを知る辞典 「備え有れば憂い無し」の解説

備え有れば憂い無し

平生からいざというときの準備を怠らなければ、万一事態が起こっても、少しも心配することはない。

[使用例] これは特に私が考案して持参した置引き防止用の鎖である。そなえあれば憂いなし、私はまず第一歩から周到な出発をするために、不必要と思われるほどの準備をととのえたのである[五木寛之*ボンジョールノ野郎|1973]

[解説] 「書経―説命中」にあることば。

英語〕The mouse that has but one hole is quickly taken.(穴一つしか持たないネズミはすぐ捕まる)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む