僕妾(読み)ぼくしょう

精選版 日本国語大辞典 「僕妾」の意味・読み・例文・類語

ぼく‐しょう‥セフ【僕妾】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「僕」はしもべの意 ) しもべとめかけ。また、下男下女。めしつかい。〔礼記‐雑記上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「僕妾」の読み・字形・画数・意味

【僕妾】ぼくしよう(せふ)

下男下女。宋・軾〔留侯論〕卒然として野のに相ひひ、命ずるに僕妾の役を以てするも、油然として怪しまざるは、此れ固(もと)より秦皇始皇帝)のかす能はざるにして、項(羽)の怒らす能はざりしなり。

字通「僕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む