デジタル大辞泉
「油然」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆう‐ぜんイウ‥【油然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 雲などが盛んにわき起こるさま。また、心に感情などがわきあがるさま。ゆぜん。
- [初出の実例]「少年天子万年初、一雨油然満二九衢一」(出典:艸山集(1674)一九・癸卯孟夏二十七日新天子登極余偶在京師朝雨之後天陰日静就枕一覚起来独笑而作)
- 「雲が岫から出るやうに油然(イウゼン)とおもしろい趣味といふ者が胸に湧いて来るが」(出典:露団々(1889)〈幸田露伴〉一四)
- [その他の文献]〔孟子‐梁恵王・上〕
- ② 気に留めないさま。意に介さないさま。のびのびとしたさま。
- [初出の実例]「油然靄然、毎事必務二寛宥一、不レ至下以二刻薄一待上レ之」(出典:語孟字義(1705)下)
- [その他の文献]〔蘇軾‐留侯論〕
ゆ‐ぜん【油然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 雲がさかんに起こるさま。また、ある思いや感情が突き上げるように起こるさま。ゆうぜん。
- [初出の実例]「其後湿雲油然(ユゼン)として雨を降らす事国土に普し」(出典:太平記(14C後)一二)
- 「全国人心愛国忠民の志油然(ユゼン)として起り勃然として発して」(出典:国会論(1888)〈中江兆民〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「油然」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 