元伊佐町(読み)もといさちよう

日本歴史地名大系 「元伊佐町」の解説

元伊佐町
もといさちよう

上京区今出川通大宮東入

今出川いまでがわ通が東西に通り、通り以南は中世村雲むらくもの地。寛永一四年(一六三七)洛中絵図には「本伊佐町」、寛永一八年以前平安城町並図には「いさとの町」、正徳・享保間京大絵図には「いさとのづし」と記される。

「坊目誌」は天文年間(一五三二―五四)足利義輝の家臣野本式部少輔輝久の妻伊佐が亡夫のため草庵を構え、人が伊佐殿とよんだのを町名の由来とし、寺は輝久の法号をとり慧光えこう寺と号したが、のち浄福寺笹屋町の南(笹屋町一丁目)に移った。

町の北側にあった建勲たけいさお神社旅所の地は、本能寺の変での死者の墓跡である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android